自宅サーバー開設20年

すっかり忘れてましたが、本日は自宅サーバー開設から20年目でした。2005年8月20日夕方。

しばらくは今年で何年目と毎年記してましたが、ここ数年は忘れてました。

それにしても、飽きっぽいのによくぞここまで続いたものだと感心してます。サーバーをたてたはいいけれど、当時、ホームページに何を書いたらいいのか困ったものでした。懐かしきホームページビルダーで書いていたのをMovable Type(ムーバブルタイプ)に移行したのが翌2006年。

牧歌的だった当時を思い出すと懐かしいかぎりです。サーバー機のスペックはもとより、使っているアプリケーションのバージョンまで公開するのは当たり前のこと。悪意をもってアタックされるのは海外から。国内からいたずらされるなんて思いもせず。

これまでURLは何度も変更し、タイトルもそれにあわせて変えてきました。(ブログの内容は同じまま。)通算すると数回は引っ越してきました。

 ◆ ◆

サーバー開設以来Windowsで動かしていたのを、やっとLinuxに移行できたのが2019年のこと。せっかく使い慣れてきたCentOSが去年サポートを終えてしまったので、AlmaLinuxに移行してます。

 ◆ ◆

自鯖機本体は、ここ数年ずっと同じまま。

HDD抜きで1万5千円弱だった NEC Express5800/110Ge を現在も使ってます。ただしマザーボードを換装、CPUは Core 2 Duo E8400。これにPT3を刺してます。

中古CPUでバージョンアップをはかって、そろそろKVMで仮想化してもいいころかな。自鯖機で Pentium 4 をやめたのはいつのことだったか。